NEWS

2022.07.13 レポート

第二十一回デジタル裾野の輪が開催されました

デジタルで成り立つ地域の未来を考える会、「デジタル裾野の輪」第二十一回目は7月11日(月)18時より開催されました。Zoomによるオンライン開催で22名の皆様にご参加いただいております。
第二十一回目のゲストは裾野市スポーツツーリズム推進協議会事務局大友潤一様(裾野市産業観光課)。「スポーツツーリズム・準高地トレーニングのための情報・デジタルの活用」をテーマにお話しいただきました。大友様にスポーツツーリズムとしての裾野市準高地トレーニングについての取組をご紹介いただいた後、参加者の間でリアルだけではないデジタルを活かした取組、オフシーズンでの取組、近隣企業との提携などの話題について熱心なディスカッションが行われました。詳しくはグラフィックレコーディングもご覧いただきたいのですが、デジタルデータをデジタル裾野プラットフォームに掲載するような具体的な取組がすぐにでも出来そうに思います。
第二、第四月曜日開催の「デジタル裾野の輪」、今年度から第二月曜日は話題提供とディスカッションを中心にお届けし、第四月曜日は個別プロジェクトやデジタル裾野改善についての話が中心となります。(話題提供者や個別プロジェクト進行等の都合で内容が変わる場合もございます)デジタルによる裾野の未来を考えたい方であれば、どなたでもご参加いただけます。参加ご希望の方にはZoom接続用アドレスをお知らせいたしますので、「デジタル裾野の輪」メールアドレスdsusono-office@aigid.jpまでご連絡ください。